佛師 – 江里康慧(こうけい)の作品を紹介いたします。
【 江里康慧 略歴 】 ◆昭和18年(1943) 仏師 江里宗平の長男として京都市に生まれる ◆昭和37年(1962) 京都市立日吉ケ丘高校(現 銅駝美術工芸高校)美術課程彫刻科卒業 仏師 松久朋琳師 松久宗琳師に入門 ◆昭和40年(1965) 独立 以後、父 江里宗平に師事 ◆昭和58年(1983) スイス ジュネーブ市主催の日本文化祭にて作品展と制作実演 ◆平成元年(1989) 三千院より大仏師号を賜る ◆平成 2年(1990) 東京銀座 和光ホール「原点をさぐる仏像と截金」展 ◆平成 3年(1991)より 龍谷大学 非常勤講師(2000年まで) ◆平成 5年(1993) 東京銀座 和光ホール「仏像と截金」展 ◆平成 8年(1996)より 同志社女子大学 嘱託講師 ◆平成9年(1997) アメリカ ニューヨーク ジャパン・ソサエティ主催 「具現化された悟り-日本仏師の芸術-7〜14世紀」展にて実演とシンポジュウム 東京銀座 和光ホール「仏像と截金にみる輝き」展 ◆平成10年(1998) アメリカ クリーブランド美術館「奈良の仏教美術」展にて実演 ◆平成11年(1999) 京都ブライトンホテル「仏像と截金・いま」展 ◆平成13年(2001) 龍谷大学 客員教授(2015年まで) 大本山 瀧光徳寺より大仏師号を賜る 東京銀座 和光ホール「仏像と截金〜原点から未来へ〜」展 京都高島屋 美術画廊「仏像と截金〜原点から未来へ〜」展 ◆平成15年(2003) 京都府 文化賞功労賞を江里佐代子とともに受賞 ◆平成16年(2004) 東京藝術大学 大学院 非常勤講師(2005年、2008年) ◆平成18年(2006) 東京銀座 和光ホール「仏像と截金〜今、その語りかけるもの〜」展 ◆平成19年(2007) (公財)仏教伝道協会より第41回仏教伝道文化賞を江里佐代子と受賞 妻 江里佐代子 歿 ◆平成20年(2008) アメリカ ボストン美術館「A MARRIAGE IN ART : THE WORK OF KOKEI AND SAYOKO ERI」にて講演 ◆平成23年(2011) 東京銀座 和光ホール「仏像と截金-光 放たれるとき-」展 三重 パラミタミュージアム「江里康慧・江里佐代子展 仏像と截金」展 京都 中信美術館「人間国宝 江里佐代子の伝言-康慧とともに創った荘厳の世界-」展 ◆平成24年(2012) 兵庫 香雪美術館「江里佐代子の截金-康慧とともに伝える荘厳の美」展 ◆平成26年(2014) 三重 パラミタミュージアム「江里康慧・江里佐代子展 -仏像と截金の美-」展 ◆令和 3年(2021) 京都 美術館「えき」KYOTO「京の至宝 江里佐代子截金の世界 -宙の輝きを康慧・朋子とともに-」展 茨城 ホテル天地閣 鏡徳寺企画「新たなる截金の光 -大仏師 江里康慧 截金師 江里朋子の世界-」展 【 主な作歴 】 ◆昭和54年(1979) 京都府 南禅寺 清涼殿 聖観音菩薩坐像(父宗平に従い) ◆昭和56年(1981) 奈良県 東大寺 大仏殿 昭和大修理落慶法要奉納 伎楽獅子面 ◆昭和58年(1983) 和歌山県 高室院 薬師如来坐像 スイス ジュネーブ市立民族博物館 阿弥陀如来立像制作 四工程 ◆昭和59年(1984) カナダ カルガリー仏教会 阿弥陀如来立像 ◆昭和60年(1985) 山梨県 身延山久遠寺 十界諸尊(日蓮大聖人像以外)(父宗平に従い)・仏天蓋 ◆昭和61年(1986) 三重県 養元寺 高島廣勝師坐像 ベルギー アントワープ 慈光寺 阿弥陀如来立像 ◆昭和62年(1987) 京都府 東山浄苑 阿弥陀如来立像(十二尺)(父宗平に従い) ◆平成元年(1989) 神奈川県 妙本寺 四大菩薩立像 四躯 京都府 三千院 不動明王立像(御本尊前立) 奈良県 奈良国立博物館 仏像制作標本模型 ◆平成 2年(1990) 長野県 全芳院 聖観音菩薩坐像 広島県 花の里病院 阿弥陀如来立像 長野県 別所学舎 地蔵菩薩立像 佐賀県 瀧光徳寺 阿弥陀如来立像 覚恵上人坐像 兵庫県 祥福寺 山田無文老大師頂相 ◆平成 3年(1991) 京都府 法住寺 後白河法皇坐像 ◆平成 5年(1993) 長野県 龍顔寺 釈迦如来坐像 埼玉県 永源寺 地蔵菩薩立像 ◆平成 6年(1994) 和歌山県 青岸渡寺 阿弥陀如来坐像 ◆平成 7年(1995) 宮城県 林香院 聖観音菩薩立像 山梨県 向嶽寺 聖観音菩薩坐像 兵庫県 本願寺神戸別院 阿弥陀如来(住立空中尊)像 愛知県 大覚寺 阿弥陀如来立像 奈良県 岡本寺 弘法大師坐像・不動明王坐像・愛染明王坐像 ◆平成 8年(1996) 東京都 長照寺 釈迦如来坐像 ◆平成 9年(1997) 北海道 天融寺 阿弥陀如来立像 奈良県 唐招提寺 鬼子母神倚像 三重県 椿大神社 阿弥陀如来立像・聖徳太子坐像 京都府 中央仏教学院 阿弥陀如来立像 ◆平成10年(1998) 秋田県 永泉寺 聖観音菩薩坐像 宮城県 林香院 釈迦如来坐像・聖僧文殊菩薩坐像 和歌山県 三宝院 高祖院 如意輪観音菩薩像 ◆平成11年(1999) 長野県 深叢寺 釈迦如来坐像 和歌山県 普賢院 金剛薩埵坐像・仏天蓋 ◆平成12年(2000) 和歌山県 高山寺 薬師如来坐像・仏天蓋(パートドヴェール)・板彫 十二神将像 岐阜県 虎渓山永保寺塔頭 蔵春寺 夢窓国師頂相 ◆平成13年(2001) 和歌山県 念誓寺 仏天蓋(パートドヴェール) 滋賀県 浄宗寺 聖徳太子立像(松葉太子) 山梨県 向嶽寺 文殊菩薩倚獅像 兵庫県 一乗寺 不動明王立像・毘沙門天立像・法道仙人倚像 神奈川県 青蓮寺 不動明王坐像・愛染明王坐像 滋賀県 西明寺 文殊菩薩倚獅像 佐賀県 瀧光徳寺 客殿・貴賓室 照明具「飛翔」(パートドヴェール) 長崎県 九品院 善導大師坐像・法然上人坐像 ◆平成14年(2002) 京都府 日本ヨーガ禅道院 初転法輪坐像・仏伝レリーフ ◆平成15年(2003) 山梨県 萬福寺 南無仏太子像 新潟県 浄泉寺 親鸞聖人坐像 ◆平成17年(2005) 京都府 寂光院 建礼門院坐像・阿波内侍坐像・春日厨子 愛媛県 椿堂常福寺 弘法大師坐像 佐賀県 瀧光徳寺 慈照閣 阿弥陀如来立像・化生菩薩像 二躯 京都府 日本ヨーガ禅道院 淨祐庵 聖観音菩薩立像 ◆平成18年(2006) 東京都 孝寿院 千手観音菩薩立像・春日厨子 ◆平成20年(2008) 福井県 永平寺 大権修理菩薩倚像・達磨大師坐像 京都府 西本願寺 安穏殿 阿弥陀如来立像 ◆平成21年(2009) 三重県 パラミタミュージアム庭園 聖観音菩薩立像(銅像) 奈良県 奈良国立博物館 仏像印相模型 ◆平成22年(2010) 京都府 印空寺 圓空瑞元上人坐像 福岡県 光圓寺 阿弥陀如来立像 滋賀県 西明寺 仏眼仏母坐像・薬師如来立像・不動明王立像 ◆平成23年(2011) 京都府 南禅寺南禅会館 釈迦如来坐像「拈華微笑」・仏天蓋(パートドヴェール) 岐阜県 虎渓山永保寺 釈迦如来坐像・文殊菩薩倚獅像・普賢菩薩倚象像 福岡県 西元寺 阿弥陀如来立像 宮城県 国分尼寺 聖武天皇倚像・光明皇后倚像 福岡県 極楽寺 阿弥陀如来立像 ◆平成24年(2012) 京都府 三千院宸殿 薬師如来立像(御本尊前立) 静岡県 新定院 聖観音菩薩半跏像 埼玉県 光厳寺 釈迦如来三尊像 ◆平成25年(2013) 京都府 京都大学 釈迦如来坐像(一木割矧造)標本模型 福岡県 善導寺 法然上人坐像 愛知県 上宮寺 聖徳太子孝養像 福岡県 聖福寺 韋駄天立像 愛知県 西本願寺 名古屋別院 金城六華園 阿弥陀如来立像 ◆平成26年(2014) 愛媛県 大気味神社 大気都媛神 北海道 観霊院 郡司照明師坐像 千葉県 常圓寺 「釈尊四大事」仏伝レリーフ タイ国 個人蔵 釈迦如来坐像 ◆平成27年(2015) 東京都 相国寺 東京別院 釈迦如来坐像 静岡県 智満寺 弥勒菩薩坐像(頼朝杉) 京都府 大徳寺 聚光院 三好長慶坐像 ◆平成28年(2016) 愛知県 上宮寺 親鸞聖人坐像 東京都 汚れなきマリア修道会 マリア観音像 神奈川県 東光院 薬師如来三尊像 広島県 徳應寺 截金格天井「宙華」 ◆平成29年(2017) 広島県 徳應寺 親鸞聖人坐像 神奈川県 聖心の布教姉妹会 マリア観音像 埼玉県 光厳寺 薬師如来坐像 埼玉県 興禅寺 弁財天立像 ◆平成30年(2018) 愛知県 覚勝寺 阿弥陀如来立像 三重県 パラミタミュージアム庭園 伎芸天立像(銅像) 長崎県 お告げのマリア修道会 マリア観音像 大阪府 雲雷寺 日朝上人坐像 ◆令和 1年(2019) 和歌山県 清浄心院 弘法大師坐像 東京都 廣園寺 文殊菩薩倚獅像 ◆令和 3年(2021) 佐賀県 瀧光徳寺 宝蔵比丘如来立像 茨城県 鏡徳寺 釈迦如来坐像・摩訶迦葉尊者立像・阿難陀尊者立像・截金壁面「霊山放光」・截金格天井「華蓋」・截金衝立 表面「暁星」、裏面「成道」 神奈川県 聖心の布教姉妹会 レリーフ「受胎告知」・「ピエタ」 福岡県 長源寺 阿弥陀如来立像 ◆令和 4年(2022) 福島県 大徳寺 聚光院 喜多方別院 釈迦如来坐像 埼玉県 光厳寺 大権修利菩薩倚像・達磨大師坐像 【 著書 】 2001年 「仏師という生き方」 (廣済堂) 2003年 「仏像に聞く」 (KKベストセラーズ) 2011年 「京都の仏師が語る 眼福の仏像」 (集英社) 2021年 「仏師から見た日本仏像史」 (ミネルヴァ書房)